家庭用と企業用の電気は何が違う?

みなさんが普段お使いの電気、実はこの電気は家庭用と企業用で違うのですが、そう聞いたら驚かれる方も結構いらっしゃるのでは無いでしょうか。「違う電気」と言われると、例えばスマートフォンなどが家で充電できていても、会社では充電できなくなるのでは?と思われる方もいるかもしれません。その他様々な電気機械も共用できなくなってしまうの?と思われる方もいるでしょう。

それでは一体家庭用と企業用の電気は、どう違うのでしょうか?今まで「家庭用」「企業用」と書いてきましたが、この区分けは実は厳密ではありません。一般家庭で主に使われている電気を「低圧電力」、主に企業などで使われている電気を「高圧電力」と言います。「低圧電力」は50kW未満の電気契約となります。一方の高圧電力は50kW以上の契約となっています。一般家庭で50kW以上の契約をしている事はまずありませんが、企業などの場合、50kW未満での契約をしている所も、実はかなりあります。ただ企業で多く利用されている、というだけになります。その辺りはややこしい所なので、しっかりと理解しておいてください。

低圧電力の場合、送電線から送られてきた6600Vの電圧がある電気を、電柱の上にある変圧器にて100Vから200Vに変圧します。変圧された電気は各家庭に送られて、利用することが出来るのです。一方高圧電力では、6600Vの高い電圧の電気をそのまま、施設内に取り込みます。そして施設内にある変圧器、キュービクルなどで100Vから200Vに変圧して利用しているのです。最終的に同じ100Vから200Vに変圧されているので、家庭でも企業でも、機械を使い回すことが可能になっているのです。

さて高圧電力と低圧電力では、実は電気代が大幅に違ってきます。条件によって様々な違いがありますが、基本的には高圧電力の方が電気代が安くなるようになっています。これは高圧電力の場合には、大量の電気を消費するからという事もありますし、また変圧の手間を各施設でやるからという意味合いもあります。

電気代が安くなるなら、一般家庭でも高圧電力を使いたい!…と考える方もいらっしゃるでしょうが、それは現実的ではありません。上にも書いたように、高圧電力を使う場合は自身で変圧器やキュービクルなどの設備を持たないとなりません。キュービクルはその点検・保安に電気主任技術者という、国家資格が必要です。もちろんご自身で持つ必要はございませんが、そうした人にお金を払って点検をする必要があります。またキュービクル自体も大変高価なものですので、それらの設置費用などを考えますと、結局低圧電力のままの方が安上がりだった、という事になってしまいます。結局ある程度大量の電気を利用するような企業でなければ、高圧電力は意味がない、という事になるわけです。

結局一番大切なことは、現在の自分の環境に合った電力を、選択し利用していくという事になります。これは低圧電力でも高圧電力でも変わりません。多くの電力プランの中から、自分たちにふさわしい物を見つければ、おのずと電気代の節約も上手くいくということになるのです。

高圧電力、その中でも特に製造業や企業の方であれば、工場電気ドットコムにご相談いただければ、電気代が大幅に下がる可能性がございます。まずはお気軽にご相談ください。ご相談、お問い合わせ、お見積りは無料にてお出ししております。