電気主任技術者について

この工場電気ドットコムでは、主に工場や町工場・製作所など高圧電気を利用されている皆さまのために、新電力へ切り替えることで電気代が安くなる方法をご提案しております。そんな工場・町工場の皆さまであれば、おそらく自身の工場に「電気主任技術者」がいらっしゃるのでは無いでしょうか。今回はその「電気主任技術者」について、書いていきたいと思います。

電気主任技術者とは?

そもそも「電気主任技術者」とは、一体どういう方なのでしょうか?簡単に言ってしまうと、電気主任技術者は工場やビルなどの高圧電気を取り扱う施設(高圧受電設備)での、電気設備の保安監督の役割をされています。つまり電気の安全と運用を監視する仕事ということですね。

高圧受電設備は電気の使用量が多いような所に、効率的に安定した電気の供給ができるというメリットがあります。しかしその設備の管理や保安は国家資格を持った人間が行わないといけない、と法律で決められていますし、また高圧受電設備は定期的な点検が必要となっています。そのために電気主任技術者を必ず選任しておかないとなりません。

電気主任技術者の資格

一般家庭などの低圧電力は、100~200Vです。しかし工場やビルディングなどの高圧電力は、およそ6,600Vの高い電圧になっています。電気主任技術者の資格は扱う電圧によって、第一種から第三種まであります。第一種や第二種などは大型の設備、それこそ発電所などで働く場合に必要になるような資格ですが、第三種電気主任技術者は、50,000Vまでの電圧を扱うことができます。上に書いたように工場やビルディングなどの高圧電力はおよそ6,600Vまでですので、この第三種資格を取得していれば、実際にはほとんどの仕事が出来るようになります。また工場やビルディングなどがある限り、電気主任技術者はどうしても必要になりますので、需要はとても高い資格である、と言うことが出来るでしょう。

まとめ

電気主任技術者は、高圧電気を取り扱う施設では電気を「安心・安全」に使うために、絶対に必要になってくる技術者です。そういう意味では、とてもニーズが高い国家資格であるという事が出来るでしょう。