製造業・工場・町工場の電気代は、本当はもっとおトクに安くなります!
工場電気ドットコムがお客様に代わって、電気代を見直します。
工場電気ドットコムは、お客様にピッタリの新電力を見つけます。
電気代が年間数万~数百万円も安くなる電気会社を、自信をもってご紹介します。
一括見積りや比較などを、お客様が行う必要はありません。
面倒な交渉や手続きは、工場電気ドットコムが責任をもって行います。
まずはお気軽にご相談ください。
電気の基本料金は、電気会社ごとにかなり違います。
なかでも新電力と呼ばれる電気会社は、特に基本料金が安いのが特徴です。
基本料金は一度下げれば、ずっと下がったままとなります。
つまり新電力に切り替えることで、電気の使用量が今のままでも、電気代が大幅に安くなります。
新電力は国の審査を経ていますので、電気の安全性や停電・災害時などの復旧対応は、今までとなんら変わりません。
製造業の電気代をより安く
電気を大量に使えば使うほど、電気代が大幅に安くなります。
今まで通り電気を使えます
電気の使用量はそのまま。安定性・安全性も今までと変わらりません。
手続きは全部お任せ
だからラクラク
面倒な交渉や複雑な手続きを、まるごと引き受けます。
アフターサービスもバッチリ
電気代を下げた後も、更に安くなるような場合には、ご提案いたします。
ご相談いただいた9割の
お客様が削減に成功
2018年~2020年上半期までの実績です。
全て無料です
お客様の自己負担金はゼロです。手数料は必要ありません。
「安定」した電気を「安く」「安心」して利用
3つの「安」をモットーに、電気代の悩みを解決します。
製造業・工場が新電力に切り替えると電気代がどれだけ安くなりますか?
条件により変わってきますので「概算」となりますが、現在高圧電気をご利用されている一般的な製造業であれば、電気代基本料金が30~40%程度削減可能です。電気代総額ではおよそ8%の削減、年間で換算するとおよそ一ヶ月分の電気代が削減可能です。
新電力にした場合のデメリットなどは無いのでしょうか?
新電力に切り替えても、デメリットはありません。今まで通りの機械を今まで通りに使うことが出来ます。停電が増えることもありません。もし万が一切り替えた新電力にトラブル(倒産や経営破たんなど)が発生した場合は、地方電力会社が代わって電力を供給してくれます。これは法律で保障されています。
新電力に切り替えるのに費用などはかかりますか?
新電力に切り替えるにあたって、新規の機械や設備などを導入する必要は全くありません。また大掛かりな工事などの必要も一切ありません。今の設備のままで、今まで通りの量の電気を使っていても、電気代を下げることが可能です。
神奈川県 中規模工場を営んでいるお客様
電力切り替えについては、これまでも自分の工場に沢山の営業電話がありました。しかしまったく取り合わないで、従来の地方電力会社を利用していました。ある時たまたま、「工場電気ドットコム」さんのホームページを見たのですが、電気代が安くなるという事について、とても詳しく書かれているので興味を持ち、連絡をしてみたのがきっかけです。
工場電気ドットコムさんは代理店なので、各電力会社を俯瞰で比較してくれます。その立場からいろいろと教えてくれて、とても分かりやすかったので、信用してみようという気になり、見積もりをお願いしました。
結果的には、1ヶ月分以上の電気代削減ができて満足しています。
いろいろ知ってみることが、不安解消にとても大事だと痛感しました。
うまくいかなかった実例の話もしてくれるので一度聞いてみて損はないと思います。
2021年1月27日 公開
2021年に入ってから電力不足のニュースを多く聞くようになりました。現在火力発電の燃料であるLNGが全国的に不足してします。そのため発電量自体が制限されている状態です。そして電気が不足すると、今度は電気代の高騰に繋がって…
2021年1月26日 公開
LNG発電とは? ここ最近のニュースで「LNG発電」という単語をご覧になった方もいらっしゃるかと思います。「LNG」とは液化天然ガスのことです。現在火力発電に使われるエネルギーは主にⅢ種類あります。まず石油、次に石炭、そ…
2021年1月21日 公開
先日来の大規模電力不足にともなって、現在の電気市場の様々な問題点が浮き彫りになってきました。その中でも特に「市場連動型プラン」で契約されている方は、電気代が大変値上がりするのでは無いか?という事で警戒されているのでは無い…
2021年1月19日 公開
先日来お伝えしている通り、この冬は日本列島全国的に電力不足が発生してしまっています。なぜこのような電力不足になっているかというと、実に様々な原因があり、それらが複数絡み合った結果だと言えるでしょう。その原因を一つずつ見て…
2021年1月15日 公開
先日来の電力不足を報じるニュースの中で、しばしば「ブラックアウト」という単語が使われているのをご覧になった方もいらっしゃるかと思います。それ以外にも電気関連のニュースを見ていると、同様に「ブラックアウト」という単語が使わ…
2021年1月13日 公開
日本での電気事業の運営円滑を図るために設立された電気事業連合会が、異例とも言える節電要請を出しました。 電気事業連合会 電力の需給状況と節電へのご協力のお願いについて全国的に厳しい寒さが続き、例年に比べて電力需要が大幅に…
2021年1月12日 公開
ここしばらく日本列島に続く大寒波とそれに伴う電力不足について、東京電力が「電力の需給状況と節電へのご協力のお願いについて」というメッセージを出しました。 TEPCO 電力の需給状況と節電へのご協力のお願いについて 本日(…
2021年1月11日 公開
昨年末より日本列島は、何度か大寒波に襲われています。今現在大雪の被害にあわれている地域もあるかと思います。しかしこの大寒波により、電気代が異常に高騰する可能性が出てきました。 Bloomberg:寒波で電力需給がひっ迫、…
2021年1月8日 公開
1月7日に一都三県を対象に「緊急事態宣言」が再度出されました。ただ今回は飲食業などに対して夜間の営業を制限するような内容で、ある意味前回よりも限定的な物となっています。そんな中、実は現在電力が不足しているという、かなり深…
2021年1月6日 公開
今更説明するまでもありませんが、昨年2020年は新型コロナウイルスの影響を受けた企業が多くあることかと思います。その中でも特に製造業の皆様は、非常に大きな影響を受けたのではないでしょうか。思うように生産活動も出来ず、また…
多く読まれている記事
新着記事