現在各電力会社にて、電気代の値上げ傾向が続いています。燃料費調整単価や再生可能エネルギー発電促進賦課金の値上げなど要因は多々考えられますが、この傾向は発送電分離が実行される2020年頃までの間、今しばらく続くものと思われます。であればこそ、今のうちに電気代基本料金を値下げしておくことが大切です。基本料金を少しでも値下げしておくことで電気代が値下げ傾向に入った時の出発点が変わります。
電気のパートナー工場電気ドットコムであれば、切り替え後にも複数回の電気代値下げが可能です。
A社 神奈川県 機械加工
削減前=年間使用電気代
1,572万円
削減後=年間使用電気代
1,289万円
当サイト利用後の削減率
約 18%
B社 東京都 精密機器
削減前=年間使用電気代
984万円
削減後=年間使用電気代
846万円
当サイト利用後の削減率
約 14%
C社 東京都 機械加工
※大手新電力から削減
削減前=年間使用電気代
840万円
削減後=年間使用電気代
798万円
当サイト利用後の削減率
約 5%
特色01
工場・町工場の立場にたって
電気代の値下げを実現します。
高圧電気を利用していれば計算上、電気代基本料金の平均30~40%程度の値下げが、総額であれば平均8%(年間およそ1ヶ月分)の電気代の値下げが十分可能です。
またお問い合わせをいただいたうち、90%以上の工場が電気代値下げに成功しております。
特色02
製造業の皆さまの「安心・安全」を
第一に考えております。
全国400社以上ある新電力会社を独自にリサーチ。業界全体から安心・安全に電気を利用できる所を厳選して、企業の皆様にご提案いたします。
電力会社を選ぶ製造業の皆さまの代理店となった心構えで、工場・町工場の立場に立ったサービスを心がけています。
特色03
電気の品質は全く変わりません。
今までどおり電気が使えます。
新電力会社に切り替えることで機械が使えなくなったり、停電が増えたりするような事はございません。節電のために新しく機械を買うような必要もございません。大掛かりな工事なども、一切必要ございません。
特色04
お問い合わせ・お見積りは無料!
その他手数料など一切不要!
私達を通すことで、電気代になんらかの費用が上乗せされるような事は、決してございません。
一度お見積りをお出ししたお客様に対しては、状況確認のための連絡以外の電話やしつこい勧誘などは一切行いません。
どうぞご安心ください。
特色05
アフターサービスも充実!
もちろん無料です。
切り替えた新電力会社になんらかのリスクやトラブルが発生した場合、それを即座に察知したうえで、新しい電力会社をご提案いたします。
また契約された後で更に値下げのチャンスが訪れた時には、電気代値下げのご提案を再度させていただきます。値下げのチャンスは一度ではありません。
特色06
製造業に特化したサービスで、
工場のコストカットを実現します!
製造業に特化した新電力会社を、独自調査にて厳選していますので、すでに新電力に切り替え済の工場でも、更に電気料金の値下げのチャンスがあります。
また電気業界を俯瞰から眺める立場にいますので、独自の視点からのコストカットのご提案をさせていただきます。
この工場電気ドットコムをご覧になっている製造業の皆様、このような事でお悩みではないでしょうか?
そのような悩みは、工場電気ドットコムが解決いたします!
工場電気ドットコムでは、現在高圧の電力を使用されている工場・町工場・製作所など製造業の皆様を中心に、コストカットの手段として電気代が安くなるご提案をしております。
工場など製造業の電気代削減に特化したサービスとしては、日本初のサイトとなります。
「本当に安くなるの?」「高い機械を買わないといけないんじゃない?」「品質の悪い電気を使うの?」などと疑問の方もいらっしゃると思います。
工場電気ドットコムでオススメする節電方法を利用すれば、あなたの工場の電気代が平均して、基本料金30~40%程度、総額であれば8%(年間およそ1ヶ月分)も節約できます(高圧電気をご利用の場合)。
過去の最大実績としては、電気代基本料金60%、電気代総額で16%の電気代削減実績がございます。
もちろん新しい機械を買ったり、大掛かりな工事をする必要は一切ありませんし、今までと同じ品質の高圧電気が使えます。
特殊な機械を買う必要もありません(メーターが古い場合など、スマートメーターに付け替える作業が発生しますが、20分程度の作業で終わりますし、その間電気が止まることもありませんし、費用も発生いたしません)。
お問い合わせ・お見積りは無料です。私たちへの手数料なども一切必要ございません。お申込みをいただいた工場の90%が、電気代の値下げに成功しております。
それは一体、どのような節電方法なのでしょうか?どうやって工場の電気代を安くすることが出来るのでしょうか?
工場・町工場・製作所など製造業の高い電気代を削減する方法とは何でしょう?
その答えは「新電力」への切り替えです。
皆さんは「新電力(PPS)」をご存知でしょうか?ここ数年ニュースやインターネットなどで話題になっていたので、すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
ではその「新電力」とはなんでしょうか?
「新電力」について知るにはまず「電力の自由化」について知る必要があります。
「電力の自由化」とは文字通り、様々な電力会社から自由に電気を買うことが出来るようになったという制度です。
従来は各地域ごとに決まった電力会社からしか、電気を買うことが出来ませんでした。
関東であれば東京電力、東北であれば東北電力、関西であれば関西電力といった具合です。
しかし電気に関する法律が改正されたことで、そうした地方電力会社以外の電力会社からも電気を買うことが出来るようになったのです。
「新電力(PPS)」とは、自由化された電力を取り扱う業者を、以前までの地域電力会社と区別するためにつけられた名称です。
正式名称は「特定規模電気事業者」と言われています。
またその中で、電気の販売だけを担当する業者を「小売電気事業者」と呼びます。
そうした小売電気事業者と電気の契約を結ぶことで、電気代の基本料金が今までよりも安くなります。
高圧電力をご利用の工場や町工場であれば、計算上年間一ヶ月分の電力代金を節約することも可能です。
また過去の最大実績であれば、電気代基本料金最大60%削減の実績もございます。
もちろん電気の質は今までと変わりませんし、停電が増えたりすることはありません。
大掛かりな工事なども、必要ありません。電力切り替えに必要な書類は、ほんの数枚です。
A社 神奈川県 機械加工
削減前=年間使用電気代
1,572万円
削減後=年間使用電気代
1,289万円
当サイト利用後の削減率
約 18%
B社 東京都 精密機器
削減前=年間使用電気代
984万円
削減後=年間使用電気代
846万円
当サイト利用後の削減率
約 14%
C社 東京都 機械加工
※大手新電力から削減
削減前=年間使用電気代
840万円
削減後=年間使用電気代
798万円
当サイト利用後の削減率
約 5%
工場電気ドットコムで電気代値下げに成功した製造業の体験談はこちらをクリック
「工場電気ドットコム」では、電気を新電力に切り替えた後も製造業の皆様に、これまで通り安心して電気を使っていただけるよう、400社以上ある新電力の会社をしっかりリサーチし、さらに実際に業者に会いに行ったり電話をして話を聞き、徹底的にヒアリングを行いました。
その上で、誠実で信頼できるクリーンな新電力会社を、独自に選定いたしました。
そうして選びぬいた、特に工場に対して削減力の強い会社から見積もりをとり、皆様の代わりとして、価格削減の折衝も行ってまいります。
「工場電気ドットコム」では電力の切り替えにあたって、皆様から手数料などは一切いただいておりません。
私達を通して契約したからといって、電気代に費用が別途上乗せされるという事も、一切ございません。
お問い合わせやお見積りも無料にて行っております。
それだけでは無く、新電力への切り替えをされたお客様へのアフターサービスも独自に行なっております。電気代の複数回の値下げも可能です。
「工場電気ドットコム」のサイトでは、具体的にどういう仕組で電気代が節約できるのか、また新電力にどういうメリットとデメリットがあるのかなど、電気代や新電力に関することを詳しくご紹介していきます。
そして少しでも電気代を値下げしたいと思われましたら、お気軽にお問い合わせください。
皆様のご納得のいかれるまで、ご説明をさせていただきます。
工場電気ドットコムは、企業の皆様の電気のパートナーです。
安全 従来の電気と全く変わらない品質です
新電力では電気の送配電を、従来同様の送配電設備をそのまま利用していますので、電気の品質はこれまでと全く同じです。停電リスクも変わりませんし、機械が動かなくなるといった事もありません。
安心 既に多くの企業が利用しています
企業向けの新電力は2000年にスタートしました。それから20年近く、既に多くの企業、公共施設、病院、学校などが新電力を利用しています。その事が新電力の信頼性の高さを証明しています。
無料 手数料など一切不要です
お問合せ・ご相談・お見積り・ご契約など、手数料は一切いただきません。また私達を通じて新電力会社と契約することでその分が料金に上乗せされるような事は、一切ございません。しつこい勧誘営業なども行いません。
工場電気ドットコムでは、お客様から電気代削減のお問い合わせ・お見積りをいただいた段階で、その詳細をおうかがいしてまいります。お客様からいただいた詳細な情報をもとに、全国400社以上から厳選した新電力会社に対して電気代の見積もりの依頼と、価格交渉を行います。そして数社から出たお見積りを、お客様に対してご提案してまいります。お客様はそのお見積りの中から、ご自身の工場にふさわしいものを選んでいただくだけで、電気代の削減が実現します。
私達へのお見積り依頼・お問い合わせや新電力との交渉には、費用は一切かかりません。完全無料となります。
また特に工場などの製造業に特化した新電力会社を厳選しておりますので、お見積りをいただいた方の90%以上で、電気代の値下げに成功しております。既に新電力に切り替えていらっしゃる方でも、さらなる値下げが見込めます。
私たち工場電気ドットコムは代理店ですが、新電力の代理店ではなく、電力会社を選ぶ工場様の代理店という信念で、皆様に電気代削減をご提案させていただいております。
ですので電気料金見積もり・交渉段階で新電力会社からお客様に対して、直接連絡や営業などが行くような事は、一切ございません。どうぞご安心ください。
「より安い電気を今まで通り安心に」これがわれわれ工場電気ドットコムの強みです。
電力あれこれコラム
電気についてのお役立ち知識を
コラム形式でまとめました
2019年12月12日 公開
工場電気ドットコムでは主に製造業の方向けに、電気代が安くなるお手伝いをさせていただいております。製造業の方もこのページを随分とご覧になられているかと思います。そもそも製造業ではどうしても固定費である電気代が高くなりがちで
2019年12月10日 公開
日常生活で私たちは電気を使っています。いまや電気の無い生活というのは、考えることが出来ないくらいに、必要不可欠なものとなっています。しかし実は電気というものは私たちが思っているよりもずっと複雑ですし、専門用語・専門的知識
2019年12月6日 公開
奈良県について 奈良県は近畿地方の中南部に位置する、海のない内陸の県です。その歴史は京都よりも古く、平安京以前の日本の中心は奈良にあったと言っても過言ではありません。そのため、多くの寺院や遺跡などが今でも残っています。東
2019年12月4日 公開
私たちが普段利用している「電気」。いまや電気の無い生活、というのはもはや考えられないと言っていいでしょう。その電気を起こすためには、「発電」というプロセスがどうしても必要になります。発電の仕組みは、基本的には外部からのエ
2019年12月3日 公開
早いもので、2019年も残す所あと一ヶ月程度です。12月は「師走」とも呼ばれ、何かと忙しい時期ですが、そのようなときだからこそ時間を見つけて、展示会などに行ってみてもいいかもしれません。 中小企業 新ものづくり・新サービ
2019年11月28日 公開
和歌山県について 近畿地方の紀伊半島の西側に位置する県が和歌山県です。県の南側には大規模な山地があります。和歌山県では古くから仏教寺院や神社などが多くあります。特に代表的なのが高野山や熊野三山などでしょう。 和歌山県の農
2019年11月26日 公開
2019年も11月が終わろうとしています。もうあと一ヶ月ちょっとすれば、2020年になりますね。今回は少し気が早いですが「2020年電気代金大予想」と題して書いていきたいと思います。 まずは燃料調整費用を見てみる その前
2019年11月20日 公開
京都府について 京都府は近畿地方にある都市です。平城京や平安京など、古くから日本の中心だった都市としても、有名です。歴史の長い街であるために、古い寺院や史跡などがたくさんあります。 そんな京都府は観光業が盛んなように見え
2019年11月18日 公開
今年も多くの台風が日本列島に襲来しました。15号や19号の被害は、まだ記憶に新しいかと思います。特に大雨による大規模な水害に被災された方々には、心よりお見舞いを申し上げます。 ところで台風と言いますと、もちろん豪雨もある
2019年11月14日 公開
2019年は台風15号、台風19号という2つの台風が日本列島に上陸しました。更に先日は台風ではありませんが、千葉や福島などが豪雨にみまわれました。日本各地で、大きな水害が頻発いたしました。台風そして水害の被害を受けられま
多く読まれている記事
新着記事