製造業・工場・町工場の電気代は、本当はもっとおトクに安くなります!
工場電気ドットコムがお客様に代わって、電気代を見直します。
工場電気ドットコムは、お客様にピッタリの新電力を見つけます。
電気代が年間数万~数百万円も安くなる電気会社を、自信をもってご紹介します。
一括見積りや比較などを、お客様が行う必要はありません。
面倒な交渉や手続きは、工場電気ドットコムが責任をもって行います。
まずはお気軽にご相談ください。
電気の基本料金は、電気会社ごとにかなり違います。
なかでも新電力と呼ばれる電気会社は、特に基本料金が安いのが特徴です。
基本料金は一度下げれば、ずっと下がったままとなります。
つまり新電力に切り替えることで、電気の使用量が今のままでも、電気代が大幅に安くなります。
新電力は国の審査を経ていますので、電気の安全性や停電・災害時などの復旧対応は、今までとなんら変わりません。
製造業の電気代をより安く
電気を大量に使えば使うほど、電気代が大幅に安くなります。
今まで通り電気を使えます
電気の使用量はそのまま。安定性・安全性も今までと変わらりません。
手続きは全部お任せ
だからラクラク
面倒な交渉や複雑な手続きを、まるごと引き受けます。
アフターサービスもバッチリ
電気代を下げた後も、更に安くなるような場合には、ご提案いたします。
ご相談いただいた9割の
お客様が削減に成功
2018年~2020年上半期までの実績です。
全て無料です
お客様の自己負担金はゼロです。手数料は必要ありません。
「安定」した電気を「安く」「安心」して利用
3つの「安」をモットーに、電気代の悩みを解決します。
製造業・工場が新電力に切り替えると電気代がどれだけ安くなりますか?
条件により変わってきますので「概算」となりますが、現在高圧電気をご利用されている一般的な製造業であれば、電気代基本料金が30~40%程度削減可能です。電気代総額ではおよそ8%の削減、年間で換算するとおよそ一ヶ月分の電気代が削減可能です。
新電力にした場合のデメリットなどは無いのでしょうか?
新電力に切り替えても、デメリットはありません。今まで通りの機械を今まで通りに使うことが出来ます。停電が増えることもありません。もし万が一切り替えた新電力にトラブル(倒産や経営破たんなど)が発生した場合は、地方電力会社が代わって電力を供給してくれます。これは法律で保障されています。
新電力に切り替えるのに費用などはかかりますか?
新電力に切り替えるにあたって、新規の機械や設備などを導入する必要は全くありません。また大掛かりな工事などの必要も一切ありません。今の設備のままで、今まで通りの量の電気を使っていても、電気代を下げることが可能です。
神奈川県 中規模工場を営んでいるお客様
電力切り替えについては、これまでも自分の工場に沢山の営業電話がありました。しかしまったく取り合わないで、従来の地方電力会社を利用していました。ある時たまたま、「工場電気ドットコム」さんのホームページを見たのですが、電気代が安くなるという事について、とても詳しく書かれているので興味を持ち、連絡をしてみたのがきっかけです。
工場電気ドットコムさんは代理店なので、各電力会社を俯瞰で比較してくれます。その立場からいろいろと教えてくれて、とても分かりやすかったので、信用してみようという気になり、見積もりをお願いしました。
結果的には、1ヶ月分以上の電気代削減ができて満足しています。
いろいろ知ってみることが、不安解消にとても大事だと痛感しました。
うまくいかなかった実例の話もしてくれるので一度聞いてみて損はないと思います。
2021年3月1日 公開
先日インターネットを見ていたら、このような記事を見つけました。 WOMAN SMART:電気代が月5万円に急騰も 新電力の契約内容確認を 今回電気代が高騰したのは、新電力会社と契約している家庭全てではなく、「市場連動型」…
2021年2月25日 公開
2011年3月11日の東日本大震災からもう間もなく10年が経とうとしています。そしてそれは、東京電力福島第一原発事故からも10年が経つという事になります。あの事故で、原子力発電に対するイメージが一変された方もいらっしゃる…
2021年2月22日 公開
太陽光発電といえば、ある一時期には「環境汚染の心配が全く無い夢のエネルギー」のような扱いを受けていました。当時をご記憶の方も多いかと思います。しかしこの数年、特に一般的に太陽光発電が普及をはじめるに伴って、そこまで夢のエ…
2021年2月18日 公開
突然ですが皆さんは「雷」と聞くと、どの季節を思い浮かべるでしょうか?「もちろん夏だよ」と思われた方は結構多いと思います。確かに雷は夏の夕立と一緒に良く落ちるイメージがあります。しかし実は「冬」にも雷は発生しているのです。…
2021年2月15日 公開
2021年2月13日午後11時8分ころ、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が発生いたしました。東日本大震災から10年目が目前だったので、驚いた方もかなり多かったのでは無いでしょうか。幸いにも津波は発生しなかったのです…
2021年2月11日 公開
昨今多くの家電製品に「節電」の機能がついています。エアコンやヒーター、冷蔵庫やテレビ、パソコンなど、実に多くの製品についています。今はちょっとした「節電ブーム」だと言えるかもしれません。しかしそもそもどうして「節電」をし…
2021年2月9日 公開
先日のことですが、パナソニックが太陽電池の生産から撤退する、というニュースが入ってきました。 ITmedia NEWS:パナソニックの太陽電池生産終了 国内各社に逆風 システム開発で活路 パナソニックが太陽電池の生産から…
2021年2月5日 公開
いまや自動車やオートバイなど、多くの乗り物が電動化しています。そして「電気で動く乗り物」といえば、忘れてはいけないのが電動アシスト自転車でしょう。電動アシスト自転車ですが、もともとは1993年にヤマハが製造・発売したのが…
2021年2月2日 公開
既に何度もお伝えしているように、2020年末から2021年初めにかけて、日本全国は大寒波に襲われました。更に悪いことにLNG発電の燃料となるLNGが世界的に不足し、その影響で発電が出来ずに、日本全国で電気の大幅な不足が発…
2021年1月28日 公開
菅首相が昨年表明した「脱炭素社会」への取り組みは、特に電気業界に非常に大きな影響を与えることになりました。もちろんそうした宣言があろうとも無かろうとも、脱炭素社会への取り組みは行われていかねばならない事ですし、実際に多く…
多く読まれている記事
新着記事