「クリーンエネルギー」、最近良く聞く言葉だと思います。なんだか環境に良さそうなイメージがありますね。ところで「新エネルギー」という言葉も聞いたことがあるのでは無いでしょうか?更に言うと「再生可能エネルギー」という単語も、良く聞かれるかと思います。
これらのエネルギーは皆一様に「環境に優しい」というイメージがあります。それではこの「クリーンエネルギー」「新エネルギー」「再生可能エネルギー」は同じ意味なのでしょうか?実はそれぞれ微妙に違う意味を持った言葉なのです。では具体的にどう違うのでしょうか?
クリーンエネルギー
まずクリーンエネルギーですが、一言で言ってしまうと環境に対して「クリーン」なエネルギーだという事です。具体的にはエネルギーを発生する際に、環境に対する汚染物質、例えば窒素酸化物や、地球温暖化の原因物質の一つである二酸化炭素(CO2)などを排出しないエネルギーのことです。あるいはなんらかの物質を排出したとしても環境に対してさほど問題にならない程度の量であるようなエネルギーを指します。
ここでポイントとなるのは、例えば発電の際に二酸化炭素を排出しない原子力発電はクリーンエネルギーに入るかどうか?という事です。確かに二酸化炭素などの温暖化ガスは排出しないのですが、災害が発生した場合には放射性物質が発生してしまいます。これをどう考えるか、という事は専門家の間でも意見が分かれています。
同様に水力発電(特にダムなどを利用する大規模なもの)も、温室効果ガスなどの環境破壊物質は排出しません。そういう意味ではクリーンエネルギーなのですが、しかしダムを作る際には山や森林などを切り開き、多くの自然が失われてしまいます。そういった観点からダムを使った水力発電はクリーンエネルギーでは無いのでは無いか?という意見もあります。
このように「クリーンエネルギー」に何が入るか、というのは実はなかなか定義が難しい問題でもあるのです。
新エネルギー
次は新エネルギーです。新エネルギーとは簡単に言ってしまえば、石油に代わるエネルギーの事です。石油の枯渇や地球温暖化などの問題を防ぐために考えられたエネルギーです。実は以下の通り、ハッキリと法律で定められています。
- バイオマス(動植物に由来する有機物)を原材料とする燃料製造
- バイオマス(動植物に由来する有機物)熱利用
- 太陽熱利用
- 河川水などを熱源とする温度差熱利用
- 雪氷熱利用
- バイオマス(動植物に由来する有機物)発電
- 地熱発電(バイナリー発電)
- 風力発電
- 水力発電(出力1,000kW以下)
- 太陽光発電
以上10種類が新エネルギーと呼ばれるものになります。環境への負荷が少なく、また資源の枯渇などのリスクが少ないものがあげられているのが分かるかと思います。
再生可能エネルギー
最後は再生可能エネルギーです。再生可能エネルギーとは石油や石炭、天然ガスなどの化石エネルギーでは無く、太陽光や風力や地熱などの自然界に常に存在するエネルギーのことです。大きな特徴として「枯渇しない」「どこにでも存在する」「二酸化炭素を排出しない(増やさない)」の3点があげられます。
再生可能エネルギーは法律では「非化石エネルギー源のうち、エネルギー源として永続的に利用できると認められるもの」と定められています。具体的には、以下のエネルギーが再生可能エネルギーであると定められています。
- 太陽光
- 風力
- 水力
- 地熱
- 太陽熱
- 大気中の熱その他の自然界に存在する熱
- バイオマス(動植物に由来する有機物)
以上7種類が再生可能エネルギーと呼ばれるものです。
それぞれの関連性
ではここで、クリーンエネルギー、新エネルギー、再生可能エネルギーの関係性を見ていきましょう。
新エネルギーと再生可能エネルギーは、そのほとんどがかぶっています。しかし一部かぶっていない物もあります。項目の数は新エネルギーの方が多いのですが、再生可能エネルギーはその分広くカバーをしています。ですのでおおまかに考えた場合、再生可能エネルギーの中に新エネルギーが内包されている、というイメージになります。そして更にそれら全体を内包しているのがクリーンエネルギーである、というように考えることが出来ます。
それぞれの現状と課題
クリーンエネルギー、新エネルギー、再生可能エネルギー、それぞれがどれも環境への影響を最優先に考えたエネルギーです。もちろんそれはとても素晴らしいことです。しかし「発電」という観点から見た場合、安定して多くの電力を生み出せるエネルギーは、実はかなり少なくなってしまいます。
確かに環境への影響を考えることは、とても大事です。しかしそればかりになってしまって、安定した電気を作り出せないのであっては、せっかくのクリーンエネルギーも意味がありません。この辺りは今後の研究と発展に期待がされるところです。
また再生可能エネルギーは特に燃料などを海外から輸入する必要があまりないので、国内の資源で賄えることが出来ます。それは安定した燃料価格にも繋がりますし、またそれら燃料を作り出すような雇用の創出にも繋がることになります。
まとめ
クリーンエネルギー、新エネルギー、再生可能エネルギーはまだまだ発展途上のエネルギーである、と言ってしまってもいいかもしれません。いい事ばかりでは無いのは事実ですが、だからといってこれからのエネルギーを考えた時には、避けては通れないのもまた事実なのです。