もうすぐ本格的な夏が始まります。夏になると暑くなるので、どうしてもエアコンの出番が多くなりますね。ところでエアコンには、部屋の温度を下げる「冷房」の機能がありますが、それ以外にも「除湿」という機能がついています。ところでこの「冷房」と「除湿」ですが、具体的にどういう違いがあるのでしょうか?また電気代などはどのように変わってくるのでしょうか?今日はエアコンの「冷房」と「除湿」の違いを調べてみたいと思います。
冷房と除湿の違い
まず「冷房」ですが、これは読んで時のごとく、部屋の温度を下げる機能ということになります。一方の除湿は部屋の「湿度」を下げる機能です。例えば単純に部屋が暑くなるような真夏の期間などは冷房でもいいのですが、梅雨時などで部屋がムシムシとするような時には、冷房よりも「除湿」を使った方がいいという事になります。また部屋の湿度を下げる際に、空気から熱が奪われることになるので、結果として除湿でも部屋が涼しくなるのです。
特に最近では「除湿」にも色々と種類があります。除湿をしながら部屋を涼しくする「弱冷房除湿」、湿度だけを下げて部屋の温度はあまり下げないようにする「再熱除湿」などです。この辺りは状況によって使い分けていくのがいいでしょう。
電気代はどっちが安い?
みなさんが一番気になるのは、やはり「冷房と除湿のどちらが電気代が高くなるか」という所でしょう。あくまでも基本的にですが、一番電気代が高くなるのは「再熱除湿」です。再熱除湿は空気を除湿した後、部屋が涼しくなりすぎないように少し暖めるという工程がはいります。そのため、どうしても電気代が若干かかってしまうことになります。次に電気代がかかるのは「冷房」です。そして「弱冷房除湿」がこの中では、一番電気代がかかりません。
しかしこれはあくまでも「電気代」という観点から見ただけになります。例えばそれほど湿度が無いのに除湿を使っても、部屋は全然冷えません。逆に梅雨時で湿度が高くて暑いような時には、いきなり冷房を使うのでは無く、まず除湿を使って部屋の湿度を下げたうえで冷房に切り替えた方が、冷房の効果や効率がアップします。例えば湿度が60%以上であれば、まずは除湿にして湿度が50%を下回ったら冷房に切り替えるなど、使い分けを意識していくことが、正しく効率的な節電に繋がっていくことでしょう。
特に現在自分が使っているエアコンが「弱冷房除湿」なのか「再熱除湿」なのかは、しっかりと調べておいた方がいいでしょう。除湿しているのに部屋があまり涼しくならないと思ったら「再熱除湿」だった、という事は十分考えられます。「弱冷房除湿」か「再熱除湿」かは、メーカーや機種によって違います。説明書を読んだり、メーカーのホームページなどをチェックしておくといいでしょう。
まとめ
これは全ての節電で言えることなのですが、単純に「電気代が安くなる!」と飛びつくだけでは、実はかえって損をする事の方が多くなります。その方法が本当に節電に繋がるのか、他の方法でより効率的に節電ができないのか、時と場合によって節電方法も切り替えていくくらいでないと、なかなか「節電効果」は実感できないでしょう。家電製品の仕組みをしっかりと理解しておくことが大切です。